東北道

旅するなら必見!東北自動車道の上り・下り別で選ぶおすすめ休憩スポット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 日本最長の高速道路として知られる「東北自動車道(通称:東北道)」は、その全長が679.5kmにもおよび、埼玉県川口市から青森県に至るまで、数多くの県をまたいで走行します。この高速道路は、その利便性から観光や長距離移動だけでなく、地域の経済活動にとっても重要な役割を果たしています。

 また、東北道の旅がさらに充実した時間となるのは、数多く設置されたサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の存在が大きな要因です。東北道には、上り線と下り線を合わせて数十ヶ所のSAやPAが点在しており、グルメやお土産、設備面などの充実度は全国的にも評価されています。

 この記事では、東北道を活用した旅を計画している方や、休憩スポットをより有効に活用したいと考えている方に向けて、上り線・下り線それぞれの特徴やおすすめのスポットを詳しくご紹介します。東北道のサービスエリアやパーキングエリアを上手に使えば、安全で快適なドライブが実現できるだけでなく、旅自体をより楽しいものにすることができます。

目次
  1. 東北自動車道とは?旅の楽しみになる高速道路の特徴
  2. 上り線でおすすめの休憩スポット
  3. 下り線でおすすめの休憩スポット
  4. 目的別!休憩スポットの選び方
  5. 快適な旅のために知っておきたい豆知識
  6. まとめ

東北自動車道とは?旅の楽しみになる高速道路の特徴

 東北自動車道(通称:東北道)は、関東から東北地方を結ぶ日本最長の高速道路です。東北地方への観光や帰省、物流の要として、日々多くの人々が利用しています。そんな東北道には、各エリアで地域の特色を楽しめるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)が点在しており、旅の途中に絶好の休憩スポットとして親しまれています。この記事では、東北道の概要や利用方法、さらに休憩スポットを活用するメリットについて詳しくご紹介します。

東北自動車道の概要と歴史

 東北自動車道は、埼玉県川口市を起点とし、青森県青森市に至る全長679.5kmに及ぶ日本最長の高速道路です。1972年に川口JCT〜佐野藤岡IC間が開通し、1986年には全線が完成しました。この道路は、東京と東北地方を結ぶ大動脈としての役割を果たしており、多くの観光客やビジネス関係者に利用されています。また、沿線の多くの都市や観光地へ簡単にアクセスできるのが特長であり、地域の発展にも大きく貢献しています。

上り線・下り線の違いと利用のポイント

 東北自動車道には、埼玉方面へ向かう「上り線」と青森方面へ向かう「下り線」があります。上り線では、アクセスが便利なサービスエリアが多く、帰宅前に休憩やお土産購入をするのに最適です。例えば、上り線の羽生PAは江戸情緒あふれるテーマ型エリアとして観光気分をさらに盛り上げます。一方、下り線では、那須高原SAのように自然を楽しめるスポットも充実しており、旅の始まりにリフレッシュするのに最適な施設が揃っています。

サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の基礎知識

 東北道には、サービスエリア12カ所、パーキングエリア29カ所が設置されています。サービスエリアは広い駐車場やトイレ、飲食店、物販店などさまざまな施設が充実しており、長時間のドライブの休憩に最適です。一方、パーキングエリアはコンパクトな設計が多いものの、ドライバーにとって必要最低限の設備が備わっており、気軽に立ち寄れるのが魅力です。また、一部の施設にはスマートICが併設されており、ETC車両なら時間を短縮しながら休憩ができる点も便利です。

ドライブの途中に休憩スポットを活用するメリット

 長距離ドライブを快適にするために、定期的な休憩を取ることは非常に重要です。サービスエリアやパーキングエリアは食事やトイレ休憩だけでなく、肩こりや目の疲れを癒すストレッチの場としても活用できます。また、施設内にはその地域ならではのグルメや観光情報が揃っており、休憩の合間に旅の楽しみをさらに広げることができます。特に東北道は風光明媚な景色を楽しめる休憩スポットも多く、リフレッシュするのに最適な空間です。

各スポットで楽しむグルメ・お土産の魅力

 東北自動車道のサービスエリア・パーキングエリアでは、地域の特産品を活かした魅力的なグルメが楽しめます。例えば、佐野SAでは名物の佐野ラーメンを味わえるほか、那須高原SAでは乳製品を使ったスイーツが人気です。また、お土産コーナーも充実しており、地元でしか手に入らない商品が手軽に購入できます。観光地までの移動中や帰路途中で立ち寄ることで、旅の楽しみがさらに広がるでしょう。

上り線でおすすめの休憩スポット

 東北自動車道(東北道)を快適に活用するためには、上り線のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)を上手に利用するのが鍵です。休憩中にグルメを楽しんだり、絶景を堪能したりすることで、ドライブの疲れを癒すだけでなく、旅自体をさらに楽しいものへと変えることができます。ここでは、東北道上り線で特におすすめの休憩スポットをご紹介します。

羽生PA(上り):江戸情緒が楽しめるテーマ型エリア

 羽生PA(上り)は、江戸時代をテーマにしたユニークなパーキングエリアです。敷地内には、江戸の街並みを再現した建物が並び、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気が楽しめます。名物グルメとしては、江戸そばや甘味処で提供される伝統的な和菓子が魅力です。また、お土産エリアも充実しており、江戸風のパッケージに包まれたユニークな商品は旅の記念やプレゼントにも最適です。歴史好きな方や子ども連れの家族にもおすすめのスポットです。

佐野SA(上り):名物グルメ「佐野ラーメン」を堪能

 佐野SA(上り)は、栃木県を代表する名物「佐野ラーメン」が楽しめる休憩スポットです。透き通るスープと手打ち風の平打ち麺が特徴の佐野ラーメンは、多くのドライバーに高い人気を誇っています。また、幅広いお土産商品が揃うショップも見逃せません。栃木県の特産品や地元のスイーツを購入するなら最適な場所です。そのほか、広々とした施設は家族連れにも便利に利用しやすい良好な環境が整っています。

蓮田SA(上り):便利な施設と魅力的なカフェ

 蓮田SA(上り)は、東北道の玄関口ともいえる埼玉県に位置する、充実した施設を備えたサービスエリアです。移動中の短い休憩からじっくり楽しむひとときまで、さまざまなシチュエーションで役立つスポットです。特にカフェエリアでは、地元の食材を使ったスイーツやコーヒーを楽しむことができ、リフレッシュタイムにぴったりです。スマートICの設置もあり、利便性の高さが特徴的です。

安達太良SA(上り):絶景が見られるスポット

 福島県に位置する安達太良SA(上り)は、東北の美しい景色を一望できる絶景スポットです。特に、晴れた日には、雄大な安達太良山の姿を眺めることができ、思い出に残る写真撮影にも最適な場所です。また、地元福島の特産品や名産品を取り扱うショップや、美味しい郷土料理が楽しめるレストランも併設されています。自然を感じながら、自分だけの特別な時間を過ごすのに最適な休憩スポットです。

国見SA(上り):東北の玄関口で味わう名産品

 国見SA(上り)は、東北エリアの玄関口として、多彩な魅力を提供しているサービスエリアです。このエリアでは、東北地方各地の名産品や地元の食材を使ったグルメが楽しめます。特に東北特有の漬物や、お米を使った和菓子など、旅のお土産探しにはもってこいのスポットです。また、東北らしい景色を眺めながらリラックスできる休憩スペースも充実しており、長距離ドライブの疲れを癒してくれます。

下り線でおすすめの休憩スポット

 東北道を下る際には、ドライブの楽しさをさらに引き立ててくれるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の存在が欠かせません。ここでは、東北道の下り線でぜひ訪れてほしいおすすめの休憩スポットをご紹介します。それぞれのスポットには地元の魅力が詰まったグルメやお土産、リラックスできる施設がそろっており、長旅の合間に最適です。自然や地域の特産品に触れながら、快適で楽しい旅をお楽しみください。

佐野SA(下り):お土産ショップと豊富な施設

 栃木県に位置する佐野SA(下り)は、充実した施設と地域色豊かなサービスが魅力です。スマートICが併設されているため、アクセスの良さが際立っています。特に注目したいのが、お土産ショップの充実ぶりです。栃木名産のいちごを使用したスイーツや佐野ラーメンにちなんだ商品など、購入するだけで旅の思い出が増える逸品が並んでいます。

 また、広々とした駐車場や授乳室、ベビーベッドの設備が整っており、ファミリーにもぴったりの場所です。ドライブの途中に立ち寄りやすいスポットとして人気があります。

那須高原SA(下り):自然を感じるリゾート感

 那須高原SA(下り)は、福島県と栃木県の間に広がる癒しの休憩スポットです。観光地としても有名な那須エリアに位置しており、その土地ならではの自然の雰囲気を存分に感じられます。特に朝早くの利用では、澄んだ空気の中でリゾート気分を味わえると評判です。

 このSAでは、新鮮な野菜を使ったヘルシーなご当地グルメや手作りスイーツを楽しむことができます。また、スマートICや授乳室、ベビーベッドといった便利な施設も完備され、幅広い利用者のニーズに応えてくれる点が人気です。

安積PA(下り):手軽に寄れるコンパクトエリア

 福島県に位置する安積PA(下り)は、手軽に休憩を取れるコンパクトエリアです。長距離のドライブの間にちょっとした休憩をとりたい方におすすめのスポットとして知られています。

 施設自体は小規模ながら、シャワールームが設置されているため、汗を流してリフレッシュすることも可能です。また、ベビーベッドも設置されているので、小さな子ども連れでも安心して立ち寄れます。簡単に食事を済ませたい人には、軽食が楽しめるキオスクが便利です。

津軽SA(下り):りんご園と季節の花が楽しめる

 青森県へと近づく際に外せないのが津軽SA(下り)です。青森を代表する特産品、りんごをテーマにした施設で、りんご関連の商品はもちろん、広々とした敷地内ではりんご園や季節の花を眺めながらゆっくりと過ごせます。

 地元産のりんごを使ったジュースやスイーツは多くの旅行者に人気があり、お土産にもおすすめです。家族旅行やドライブデートにもぴったりな癒しスポットとして、青森を旅する際にはぜひ訪れてみてください。

金成PA(下り):地元特産品の宝庫

 宮城県に位置する金成PA(下り)は、地元特産品を楽しみたい方にぴったりの場所です。ここでは、宮城を代表する食材や名物を使ったグルメが充実しており、休憩だけでなくショッピングまで満喫できます。

 特におすすめなのは、地元産の食材を使用した軽食やお菓子です。旅の疲れを癒しつつ、東北地方ならではの特産品を気軽に楽しめる充実したラインアップが揃っています。また、広々とした駐車スペースと清潔なトイレ設備も、安心して利用できるポイントの一つです。

目的別!休憩スポットの選び方

 東北自動車道(東北道)は全国最長の高速道路であり、旅の途中に立ち寄りたい魅力的な休憩スポットが多数点在しています。特にサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)は各地の特色を楽しむことができ、旅を充実させるために欠かせない存在です。本セクションでは、目的別におすすめの休憩スポットをご紹介します。家族連れ、グルメ好き、絶景を楽しみたい方、静かに過ごしたい方、それぞれに合ったスポット選びの参考にしてください。

ファミリー向けのスポットとおすすめポイント

 ファミリーでのドライブには、授乳室やベビーベッドの設置されたサービスエリアが便利です。例えば、那須高原SA(下り)は、自然豊かな那須高原を感じられるロケーションで、広い駐車場やファミリー向けの施設が充実。子どもと一緒にお土産を選んだり、グルメも楽しめます。また、羽生PA(下り)は江戸情緒あふれるテーマ型のエリアで、親子で散策しながら楽しめるスポットです。大人も子どもも満足できる休憩スポットを選ぶことで旅の疲れが軽減されます。

グルメ好き必見!名物料理を楽しめるエリア

 東北道のサービスエリアでは、地域の名物料理を味わうことができます。例えば、佐野SA(上り・下り)ではご当地グルメの「佐野ラーメン」を堪能することが可能です。また、蓮田SA(下り)では人気の「濃厚鶏白湯そば」を楽しめます。各エリアで用意されているメニューにはこだわりがあり、地元の食材を活かした料理も多いのが魅力です。ドライブ中に立ち寄り、旅先の味覚をしっかりと味わうことで、移動時間が楽しい思い出に変わります。

絶景を堪能できる展望や自然が楽しめる場所

 東北自動車道では、美しい自然や絶景を楽しめる休憩スポットも多くあります。特におすすめは安達太良SA(上り)です。ここでは安達太良山の雄大な景色を眺めることができ、ドライブで疲れた目と心を癒すのにぴったりの場所です。また、那須高原SA(下り)も自然豊かで、リゾート感を味わえるスポットとして人気があります。移動の合間に絶景を堪能し、さらに旅を楽しむことができます。

ペット連れの方向けのドッグラン設備付き施設

 ペットとの旅をより快適にするためには、ドッグランが設置されたサービスエリアやパーキングエリアを活用するのがおすすめです。那須高原SA(下り)には大きなドッグランがあり、ペットがのびのびと運動できる環境が整っています。さらに、多くのエリアでペット専用の水飲み場や休憩スペースが用意されているため、ペットも楽しく過ごせるでしょう。ペット連れでも安心して利用できるサービスエリアを選ぶことがポイントです。

静かに休憩できる穴場エリア

 人混みを避けて静かに休憩したい方には、大きなサービスエリアではなくコンパクトなパーキングエリアがおすすめです。例えば、安積PA(下り)は規模が小さいながらも手軽に寄ることができ、必要最低限の設備が備わっています。他にも、福島松川PA(下り)や都賀西方PA(下り)なども落ち着いた雰囲気が特徴です。広さや混雑度の少ない施設を利用することで、静かな時間を持つことができます。

快適な旅のために知っておきたい豆知識

 東北自動車道(東北道)を快適に利用するためには、事前の情報収集が重要です。ここでは渋滞を避けるコツや休憩スポットを効率的に利用する方法、さらに旅を充実させるお得な情報について解説します。上り、下りそれぞれの特徴を活かして、楽しいドライブをサポートします。

渋滞を避けるタイミングとおすすめ休憩方法

 東北道では、特に大型連休や週末に渋滞が発生することがあります。特に上り線は旅行帰りの時間帯、下り線は朝方から昼頃にかけて混雑する傾向にあります。渋滞を避けるためには、出発時間を早めるか、混雑する時間帯を避ける柔軟なスケジュール調整がおすすめです。

 また、休憩を適切に取り入れることも重要です。サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)を活用すれば、渋滞中でもリフレッシュできるだけでなく、地元の名物グルメやお土産を楽しむことができます。例えば、蓮田SA(下り)や佐野SA(下り)ではおいしいメニューが豊富です。これらのスポットを上手に活用して、ストレスを軽減しましょう。

各休憩スポット間の距離を把握して効率的に利用

 東北道のサービスエリアやパーキングエリアは、平均して20~30km間隔で配置されています。これは休憩を取る頻度としても効率的な距離感となっており、無理なく安心してドライブを続けられます。例えば、宮城県内であれば国見SA(上り)から菅生PA(下り)まで距離感を把握し、効率よく休憩場所を選ぶことで疲労を軽減できます。

 また、スマートICが設置されている施設を活用すれば、高速道路から直接目的地にアクセスすることもできます。これにより寄り道を含めた自由な旅プランを立てられるのも東北道の魅力です。

お得なサービスやクーポン情報の活用方法

 各サービスエリアやパーキングエリアでは、お得なクーポンを利用できる場合があります。事前に公式サイトやアプリで配信される情報を確認しておくと便利です。また、東北道に特化した高速道路アプリでは、クーポンだけでなく、渋滞情報や周辺観光地の案内も提供されています。

 さらに、宿泊施設とのタイアップや季節ごとのイベント情報も見逃せません。特に地元食材を使った特別メニューや、期間限定キャンペーンは利用価値が高いです。旅のコストを抑えながら楽しみの幅を広げられるのが魅力です。

東北自動車道のイベント情報をチェック

 東北自動車道沿線では季節ごとにさまざまなイベントが開催されます。春には桜のライトアップやマルシェ、夏には夜間ドライブを盛り上げるイルミネーションなどが見どころです。これらのイベント情報は公式サイトや各サービスエリアのインフォメーションで告知されることが多いので、ドライブの前にチェックしておくと良いでしょう。

 また、地域の特産品をテーマにしたフェアも人気です。例えば那須高原SA(下り)や金成PA(下り)では地元農産物を扱ったイベントが開催されることがあります。これらを訪れることで地域文化に触れながら楽しい思い出を作ることが可能です。

高速道路をさらに楽しむアプリやガイドブック

 東北道の旅をより快適に、そして楽しいものにするために各種アプリやガイドブックを活用するのがおすすめです。高速道路専用のアプリでは、渋滞情報や休憩スポット情報をリアルタイムで確認できるため、とても便利です。また、サービスエリアごとのおすすめグルメや施設情報が掲載されたガイドブックを持っていれば、効率的に楽しむことができます。

 さらに、地点登録機能を使えば訪れたい場所を事前にリストアップできます。これにより、上り線や下り線を計画的に活用し、東北道の魅力的なスポットを余すことなく楽しめるでしょう。

まとめ

 東北道を利用した旅では、上り線・下り線それぞれに多彩な休憩スポットがあり、ドライバーや同乗者のリフレッシュに最適です。全国最長の高速道路として、移動時間が長くなることが多い東北自動車道ですが、サービスエリアやパーキングエリアを上手に活用することで、移動中の疲れを軽減し、旅をより楽しいものにすることができます。特に、訪れたエリアごとのグルメやお土産を楽しむことで、旅先ならではの思い出も増えることでしょう。

 また、各休憩スポットによってはグルメや景観が魅力的なだけでなく、授乳室やベビーベッド、ドッグランなどの設備が設置されていることも多く、家族連れやペット同伴の旅行者も安心して利用できます。さらに、効率的に休憩を取りながら、渋滞を避けるタイミングやイベント情報を事前に確認することで、より快適でスムーズなドライブを実現できるでしょう。

 東北道の魅力を最大限に楽しむためには、計画的に各サービスエリアやパーキングエリアの特徴を調べ活用することがポイントです。次回の旅では、ぜひこの記事を参考に、東北を満喫するドライブに役立ててみてください。

↓↓↓↓↓

旅の計画は立てましたか?

絶景ドライブの後は、その土地ならではの特別な体験をしてみませんか?

アソビューなら、日本全国の幅広いアクティビティやレジャー施設を簡単に検索・予約できます。高速道路のインターチェンジから近い場所や、家族みんなで楽しめる体験も盛りだくさん!

アソビューがおすすめの理由
  • 豊富なアクティビティ: 体験ツアー、レジャー施設、日帰り温泉、観光スポットなど、あなたの好みに合った遊びがきっと見つかります。
  • 簡単予約: 行きたい場所や日付を選んで、スマホでサッと予約。待ち時間なしでスムーズに楽しめます。
  • お得な割引: アソビュー限定のクーポンや割引プランも満載!賢く旅を楽しめます。
  • 口コミで安心: 実際に体験した人たちのリアルなレビューを参考に、安心して予約できます。

高速道路を降りたら、すぐ遊びの体験へ!

「次のSA/PAに寄るついでに、何か楽しいことないかな?」
「せっかくこのエリアに来たから、思い出に残る体験がしたい!」
そんな時は、ぜひアソビューをチェックしてみてください。


※アソビューのサイトに遷移します。予約や詳細についてはアソビューサイトにてご確認ください。

\当日でもチケット購入できる/
\当日でもチケット購入できる/
関連記事